◆道外で子育てした経験から
1.子育て
・子どもたちの冬の屋内遊び場が必要です。
・ファミリーサポート制度を東川町独自で運営することを目指します。
・高校生らのバス定期代の負担を軽くすべきです。
◆図書館司書資格を勉強した知識から
2.情報・学習
・せんとぴゅあⅡを情報センターとしてさらに充実した図書施設にします。
◆3.11を経験した防災士だから
3.防災
・防災計画を見直し、誰にでもわかりやすいものにする必要があります。
◆化学物質過敏症の人だから
4.環境
・おいしい地下水、安全な農作物、美しい景観を保つために、
みんなで学び考えましょう。
・ごみリサイクル率道内ワースト7位(2013年)の謎を探ります。
◆としょりんの活動で協働した経験から
5.協働・自治
・決められたイベントをこなすのではなく、協働や自治といった形で
町民が中心になって活躍できる仕組みを考えます。
◆特技の中国語を活かして
6.国際交流
・町民がもっと気軽に留学生や実習生と交流でき、国際交流を実感できる場が必要です。
◆図書館づくりでまちづくりに取り組んだ経験から
7.まちづくり
・町内の施設を見直し、有効活用の方法や、本当に必要な施設は何かを考えます。
◆パリテを学んだから
8.多様性尊重
・ものごとを決定する場が男女半々になることを目指し、多様性が尊重される
町を目指します。