3月14日に東川町選挙管理委員会に提出済です。
実際の報告書は、1科目1ページに印刷し、支出のない科目も印刷していますが、余白を詰めてまとめたものがこちらです。
ここで分かりにくいのは、ポスター印刷と宛名ラベルはクレジットカード払いで、購入時点の未払い状態で計上していることです。実際の支払いは3月27日引き落としなので、まだ支払いが発生していないのですが、未払金勘定を使えないので現金払いのようにしています。
そうすると、日にち順に並べた時に赤字になってしまうので、やむを得ず自己資金として最初に37,000円計上しています。
また、拡声機を無料で借りた分については、有料で借りて、それを寄付してもらって無料になったように書かなければならない決まりがあります。
そこで、実際のところを簡潔にまとめた実際版を作りました。
ところが、この届出に計上できないものも選挙準備として他にあります。
それらのうち、応援する会より支出したものを次に載せました。
さらに、個人で購入したものとして以下があります。
FAXスキャナープリンター 21,663円
全て集計すると次のようになります。
選挙運動費用収支報告に計上した経費 36,684円
応援する会より支出した経費 27,817円
個人負担分 21,663円
計 86,164円
ということで、今回の立候補にあたり、かかった費用は86,164円でした。
他には、私の場合選挙カーを持たなかったので、自家用車で移動した分のガソリン代や、A4コピー用紙、プリンターインクなどの購入もありましたが、個人利用分との按分が難しいので、ここには含まないことにします。
一方収入です。
選挙運動寄付 30,000円
選挙運動自己資金 9,474円
応援する会寄付 31,000円
個人負担分 21,663円
計 92,137円
92,137円ー86,164円=5,973円で、
うち、選挙運動残高 2,790円
応援する会の残高 3,183円
という状況になっています。